内木会奨学金制度について

当学園の独自の奨学金制度

社会福祉法人内木会では、
保育士・幼稚園教諭を目指す学生の皆様へ

在学中に必要な費用の一部を貸与最大120万円)する制度を設けています。

卒業後、直ちに当法人の職員として一定期間以上勤務した場合、返還が免除されます。

また当法人では今年度から新たに、奨学金を利用して学んだ方が安心して働けるよう奨学金返還支援制度」を導入。夢を追う先生をしっかりサポートします!


是非、当制度の利用をして保育士、幼稚園教諭を目指しませんか?

余白(20px)

内木会奨学金制度対象園、施設

薬師寺幼稚園
第二薬師寺幼稚園
ふたばこども園
わかば保育園
上横田よつば保育園
あおば幼稚園
こがねい保育園
みつば保育園
すずらん保育園
なのはな保育園
認定みらいこども園
石橋幼稚園
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

奨学金制度の概要

【対象となる方について】

保育士の養成校に通う、大学生、専門学生

保育士の養成校を進学予定の高校3年生  

NEW 当法人に内定が決まり、翌年度4月から入職予定の保育士の養成校に通う大学生・専門学生

いずれかに該当する方

 

【貸与金額&期間について】

月額5万円(1年間もしくは2年間)
※原則として貸与者上限を1名とし、面接や書類審査の上、貸与者を決定します。
申込多数の場合は選考させていただきます。


学校等の学則に定める基本修学年数の範囲内
※既に在学中である場合は、2026年4月1日以降の学則に定める基本修学年数の範囲内で貸与を行います。4年大学の場合は、4年次および3年次にのみ貸与を行います。3年生の場合は、3年次および2年次のみに貸与を行います。

【返済・返還について】

学校等を卒業後、月々での返済

※当法人へ入職しない場合。なお卒業後に当法人へ入社、入職し3年間会社に在籍した時点で、残金の返済を免除ならびに返済分の返還を致します。

余白(20px)

【返還免除制度について】

卒業後、直ちに当法人(社会福祉法人内木会)の職員として一定期間以上勤務した場合、返還が免除されます。 ※諸条件あり。
余白(20px)

NEW【奨学金返還支援制度(代理返還制度)】

働きながら無理なく奨学金を返済できるよう法人がサポートいたします。 “安心して長く働ける”環境づくりに力を入れています。



申込み方法

申込み期間

2025年11月1日~2026年1月31日

募集要項配布

2025年12月1日~2026年1月14日
法人の本部にて、募集要項・奨学金規約の配布を行います。希望する方は電話・メール等でお問合せください。

提出書類

★申込時
奨学金貸与申請書、履歴書、誓約書、成績を証明する書類、養成機関の在学証明書もしくは合格通知の写し

★貸与内定後
内定承諾書、身元保証書、印鑑登録証明書、奨学金振込先金融機関届

申込み・問合せ先

学校法人内木学園・社会福祉法人内木会
法人本部人事採用担当  早野・勝田

〒329-0431
栃木県下野市薬師寺1584-2
 TEL: 0285-39-8873    Mail: adm@nkg.ac.jp
余白(20px)

選考について

STEP 1
当学園への奨学金の説明会参加
&申し込み
STEP 2
当学園での面接
(場合によっては作文の提出)
STEP 3
奨学金合否判定、               (合格後)支給開始
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
・応募複数の場合、1月末の申込締切後、書類審査および面接を行い、貸与者を決定します。

・選考面接は、本人および保護者の方に参加していただきます。

・面接日
2026年2月中を予定しています。


・選考結果は2月末の通知を予定しています。
余白(20px)

内木会奨学金制度に関する
お問い合わせはこちらから

TEL 0285-39-8873
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)